ひこぽんのーと

覚書と雑記です。

Lakkaのethernet, wifiに静的IPアドレスを設定するのこと

Raspberry Pi 3 B+にインストールしたLakkaで静的IPアドレス設定方法を残しておく。

Ethernetの場合

IP確認

LanケーブルをつなぐとまずはDHCPでプロファイルが作られる。
Lakkaの情報メニューから付与されたIPアドレスを確認する。

ネットワークサービス名の確認

Lakkaはconnmanctlでネットワーク設定を行うので、SSHで作業を行う。
ネットワーク設定は、/storage/.cache/connman/配下にある。
Ethernetならば「ethernet~」、Wifiならば「wifi〜」というディレクトリができているが、
このディレクトリ名がconnmanctlでのサービス名にあたる。

静的IPアドレスの設定

サービス名を確認したら、コマンドで設定する。

# connmanctl config <service> --ipv4 manual <ip_addr> <netmask> <gateway> --nameservers <dns_server>

設定が済むと直ちにIPが変わるため、接続が切れると思うので、
再度、LakkaのメニューでIPを確認を行う。
IPアドレスが変更されていればOK.

Wifiの場合

ステルスモードのアクセスポイントへの接続

scanしても見えないので、connmanctlを使って設定を行う。

$ connmanctl  // 対話モードとなる
connmanctl> scan wifi  // アクセスポイントのスキャン
connmanctl> services  // サービス名の表示
connmanctl> agent on  // エージェントを有効化
connmanctl> connect <サービス名: 例:wifi_dc85de828967_38303944616e69656c73_managed_psk>
ここでSSIDとパスフレーズを聞かれる。
入力後、接続確立のメッセージがでればOK.
connmanctl> quit

静的IPアドレスの設定

設定方法はEthernetの場合と同じ。

おしまい。